転職回数が多くても大丈夫?20代が“次の一社”で後悔しない選び方
📘目次
- 20代で転職回数が多いのは珍しくない?今の採用トレンド
- 企業が見るのは“回数”より“理由”|採用担当者の本音
- “未来ファースト”で考える、後悔しない転職の3ステップ
- 転職回数が多い人ほど活躍できる仕事・業界とは?
- まとめ 転職回数より大切なのは“次の一歩”の選び方
- 若手転職のススメとは?
1.20代で転職回数が多いのは珍しくない?今の採用トレンド
ひと昔前までは、「短期間で辞める=我慢が足りない」と言われていました。
しかし現在は、新卒の3人に1人が入社3年以内に転職するといわれるほど、“転職の早期化”が進んでいます。
つまり、20代で2〜3回転職しているのはむしろ一般的。
特にコロナ禍以降は、働き方や価値観が大きく変化し、 「自分に合う職場を見つけたい」「無理せず続けられる仕事をしたい」と考える人が増えています。
🔹 キャリアアップ志向が増えている
20代の転職理由で多いのは、
- 成長できる環境を求めて
- 職場の人間関係・働き方が合わなかった
- 給与・待遇を見直したかった といった前向きなもの。
“転職回数が多い=迷走”ではなく、 自分にとって本当に良い環境を模索してきた結果とも言えます。
🔹 企業も「経験の多さ」を評価する時代へ
採用担当者の中でも、「いろんな会社を経験している=視野が広い」「柔軟に対応できる」とプラス評価するケースが増えています。 特に20代は“伸びしろ”を重視されるため、 転職回数よりも「何を学び、どう次に活かすか」を伝えられれば十分にアピールできます。
2.企業が見るのは“回数”より“理由”|採用担当者の本音
「転職回数が多い」と感じられても、退職理由が一貫していれば問題なし。
企業が知りたいのは、 「どんな環境を求めて転職したのか?」 「これまでの経験をどう活かしたいのか?」 です。
🔹 「辞めた理由」より「学んだこと」を話す
面接で過去の退職理由を聞かれたときは、 ネガティブな表現を避け、「その経験から学んだこと」を伝えるのがポイント。 ✕:「上司と合わなかったので退職しました」 ◎:「チームで成果を出す難しさを学び、より協働性のある環境を求めました」 このように言い換えるだけで、印象は大きく変わります。
🔹 一貫したキャリア軸を持つ
たとえ職種が違っても、「自分が大切にしている軸(価値観)」がブレていなければOK。 たとえば、
- 「人と関わる仕事を通じて社会に貢献したい」
「挑戦できる環境で自分を成長させたい」 など、自分なりの“未来基準”を言語化しておくと説得力が増します。
3.キャリアを安定させるための3ステップ戦略
転職を繰り返してきた20代が「次こそ長く働ける職場」を見つけるには、冷静な自己分析と現実的な戦略が必要です。 以下の3ステップで、自分のキャリアを安定軌道に乗せましょう。
🔹 ステップ①:自分の“転職理由の共通点”を整理する
これまで辞めてきた理由を書き出してみましょう。 意外と「仕事内容より人間関係」「評価制度が不透明」など、共通のパターンが見えてきます。 それを避けるための条件を次の転職で意識すれば、同じ失敗を防げます。
🔹 ステップ②:次の転職に求める“条件”を優先順位化する
給与・勤務地・成長機会など、譲れない条件を3つに絞りましょう。 「全部叶う会社」ではなく「最も自分に合う会社」を選ぶ視点が重要です。
🔹 ステップ③:一人で悩まず、プロに相談する
20代の転職は、情報不足によるミスマッチが起こりやすい時期。 若手転職.comのようなエージェントを活用すれば、あなたの希望や過去の転職理由を踏まえて、 “長く働ける環境”を一緒に見つけることができます。
4.転職回数が多い人ほど活躍できる仕事・業界とは?
転職経験が多いということは、それだけ多くの環境で適応してきた証。 実は、そうした経験が強みとして活かせる業界も多くあります。
🔹 営業・人材・コンサルなど「提案型」職種
人とのコミュニケーションや柔軟な対応力が求められる分野では、 多様な職場経験を持つ人が重宝されます。
🔹 ベンチャー・スタートアップ企業
スピード感のある環境では、“行動できる若手”が即戦力。 業種を越えた経験を持つ20代は、むしろ成長ポジションとして歓迎されます。
🔹 介護・サービス業界
人と向き合う力や共感力を持つ人は、介護や福祉、接客業界で強みを発揮。 経験の幅を“人の支え方”に活かせる業界です。
5.まとめ|転職回数より大切なのは、“次の一歩”の選び方
転職回数が多いということは、それだけ挑戦してきたということ。
20代のうちにいくつかの環境を経験するのは、むしろキャリアの土台づくりです。
大切なのは、過去ではなく「これからどうなりたいか」。
未来ファーストの視点で自分を見つめ直せば、 次の一社は“最後の転職”ではなく、“本当のスタート”になります。
6.若手転職のススメとは?
「若手転職のススメ」は、 第二新卒・未経験から転職を目指す20代の方を専門に支援する転職エージェントサービスです。
- ・「社会人経験が浅くて不安…」
- ・「未経験からでもチャレンジできる仕事を探したい」
- ・「自分に合った職場で、長く働きたい」
そんな悩みを持つ20代に寄り添い、専任アドバイザーが無料でサポートします。
企業選びだけでなく、自己分析・書類添削・面接対策まで一貫してフォロー。
未経験OKの求人を多数取り扱っており、 「やりたいことはあるけど、何から始めればいいかわからない」 という方にもピッタリです。「20代だからこそ、未経験からの転職は成功できる」 それが、若手転職のススメのサポートスタンスです。 まずは気軽に、あなたの“これから”について話してみませんか?
★執筆者プロフィール ★
中山 太雅
株式会社リオルサ キャリアアドバイザー
外食チェーンの人事採用経験を活かし、2022年から株式会社リオルサで キャリアアドバイザーとして転職支援に従事。年間約500名の求職者と面談し、 転職サポートを行っています。 あなたの“やってみたい”を応援します!